
●Five Nights at Freddy's in Minecraft
1.ゲームの概要
◆Five Nights at Freddy's in MinecraftFive Nights at Freddy's(以下FNAF)のマイクラバージョンです。
所謂鬼ごっこと隠れんぼを足したようなゲームす。
逃げる側と捕まえる側に分かれ逃げ側が設定された期間を逃げ切れば勝ちとなるゲームです。
2.ゲーム開始前の注意
参加コマンドを使用する前に必ずインベントリ/持ち物/装備をチェストなどに保管してください。※保管せず参加し万一ロストしたとしても無保証となります。
3.ゲーム開始前の準備
このゲームは参加者の他に進行するための主催者が必要となります。主催者は権限を与えられている人のみ行うことができます。
(詳細は更新履歴2016/07/18を参照)
◆主催者側
ゲームを開始するには5人以上の参加者が必要となります。あらかじめチャット等で募りましょう。
募集コマンド発行前に専用チャットチャンネルを作成することをおすすめします。
あらかじめ募集コマンドを発行する前にインベントリ等を空にしておいてください。
◆参加者側
参加コマンドを発行する前にインベントリ等を空にしておいてください。
主催者側が専用チャットを用意している時は専用チャットに参加してください。
その他、主催者側のルールに従って下さい。
4a.【参加者側】ゲームへの参加
主催者側の準備が完了し募集コマンドが発行されると、以下のようなメッセージが表示されます。
[FNAF] (プレイヤーID)が Five Nights at Freddy's in Minecraft の参加者募集を開始しました。[/fn join]コマンドで参加することができます。
参加する場合、【インベントリーを空】にしてから参加してください。
/fn join
参加に成功すると専用マップのロビーへと移動します。同時に持ち物が切り替わります。ロビーにはホーム世界帰還用WPが設置されています。開始前に間違って移動しないようにしてください。
5a.【参加者側】ゲームの開始
主催者側の準備が完了し開始コマンドが発行されると、それぞれ役割が与えられてゲームが開始します。◆役割【敵側】
Freddy / Foxy / Chika / Bonnie
敵側は名前の色がオレンジ色になります。それぞれの特性がチャットで表示されます。
◆役割【逃げ側】
Player
逃げ側は名前の色が空色になります。チャットにはとくに何も表示されません。
役割が与えられると同時に、画面中央に第1夜開始のメッセージが表示され、ゲームが開始します。
6a.【参加者側】役割について
与えられた役割にはそれぞれ特性があります。それぞれの特性をうまく活かしましょう。役割 | 説明 |
---|---|
Player | 【逃げ側】プレイヤー 自由に動き回ることができますが、視界は悪く数ブロック先以上見えません。「バッテリー残量」があり、バッテリーを使い切るとそれ以上行動できなくなります。 ◆アイテム ・懐中電灯 -クリックで周囲を明るくできます。バッテリー使用量:少 ・レーダー -クリックで周囲の敵を探知できます。バッテリー使用量:1 ・シャッター -クリックで自分の姿を消します。もう一度クリックで解除します。使用中は非常に多くのバッテリーを消費します。 ◆バッテリー残量 経験値バーがバッテリー残量を表します。0になるとそれ以上行動できません。 |
Freddy | 【敵側】フレディ バッテリーの尽きたPlayerのアイコン(頭ブロック)がインベントリに表示され、クリックすることで傍にワープすることができます。 第1夜から行動可能です。 |
Bonnie | 【敵側】ボニー 初日は移動速度はかなり遅めですが、夜を重ねる毎に速くなります。 |
Foxy | 【敵側】フォクシィ 普段は動くことができません。アイテムを使用することで一定時間高速で移動できます。 移動可能な回数は夜を重ねるとより多くなります。 |
Chika | 【敵側】チカ 基本はBonnieと同じですが、アイテムを使用することで威嚇することができます。 威嚇は音が出るのみで他の効果はありません。 |
◆捕まったPlayer
Playerは捕まると自動で【観戦モード】に切り替わり、他者から姿が見えなくなります。
自由に行動でき、インベントリのアイコン(頭ブロック)をクリックすることでワープができます。
7a.【参加者側】ゲームの進行
◆Playerは敵役から逃げ切ればその夜を乗り切ったことになります。
◆生き残ったPlayerがいれば夜が重ねられ、最大第5夜まで続けられます。
◆全Playerが捕まった時点で敵側の勝ちとなり、ゲームは終了します。
◆第5夜終了時に一人でもPlayerが生き残っていればPlayer側の勝ちとなります。
4b.【主催者側】募集コマンドの発行
参加者側の準備も完了したら、以下のコマンドを発行して募集を開始します。/fn open
以下のメッセージが表示されます。
[FNAF] (プレイヤーID)が Five Nights at Freddy's in Minecraft の参加者募集を開始しました。[/fn join]コマンドで参加することができます。
参加する場合、【インベントリーを空】にしてから参加してください。
主催者側も参加者側と同じように参加コマンドを発行します。
/fn join
参加予定者が全員参加したかどうかを確認する為には次のコマンドを使用します。/fn info
5b.【主催者側】ゲームの開始とキャンセル
参加者の募集が完了したら、以下のコマンドを発行してゲームを開始します。/fn start
発行すると参加者に役割が与えられ、ゲームが開始されます。◆何らかの問題が起きた時など、以下のコマンドでゲームを停止してください。
/fn cancel
発行するとロビーに戻り、募集前の状態になります。※ゲーム初回および途中参加のプレイヤーがいる場合、役割がうまく割り当てられない場合があります。
役割がうまく割り当てられていない時は上記のコマンドで停止し再募集してください。
8.ゲームの終了
◆新規ゲームを続けてはじめる場合主催者は再募集コマンドを発行し、参加者は参加コマンドを発行します。
◆ゲームを終了し解散する場合
ロビーに用意されているホーム世界帰還用WPからホーム世界Spawnへと移動できます。
チャットチャンネルは自動で切り替わりませんので各自コマンドで変更してください。
9.禁止事項と注意
◆頭 / 旗アイテムを所有してこの世界に立ち入ると、メタデータが初期化されます◆このワールドでログアウトしたまま長期間放置しないでください。
通常世界での持ち物等(インベントリー/エンダーチェスト/経験値)が消失する恐れがあります。
◆ブロックの設置や破壊は禁止です。
◆[/sit]コマンド等で座ったままコマンド発行は厳禁 (システム上不具合が発生します)
◆FNAFに無関係のコマンド(チャット関係を除く)の使用は原則禁止です。
◆ゲーム中不正な方法で参加ステージから脱出し、他世界に移動したりすると持ち物が全て消えます
付録.コマンド一覧(参加者側)
◆募集中のゲームに参加/fn join
◆募集中のゲームから離脱
/fn leave
◆開始中のゲームに観客として参加 / 参加済みの場合は離脱
/fn spectate
◆現在のゲーム状況を表示
/fn info
◆スコアランキングを表示
/fn ranking [win|lose|catch]
付録.コマンド一覧(主催者側)
◆ゲームの参加者の募集開始/fn open
◆募集中のゲームを解散する
/fn close
◆募集中のゲームに参加
/fn join
◆現在の参加者を表示
/fn info
◆開始中のゲームをキャンセル
/fn cancel