●サーバー管理者
MinecraftID:Yabuki_i SkypeID :Yabuki_i (申請時に定例メッセージ以外が無いと、基本的に拒否します) MAIL :yabuki_iz@yahoo.co.jp (サーバーに関する話題であれば、ID明記の事)ご連絡はSkype/MAILにてお願い致します。
仕事の都合上 土日祝日等も空けている事が多い為、直ぐに返信は出来ないかもしれません。ご了承下さい。
●各町等の紹介 (更新停止中)
◆総合案内所[とりくら世界の歩き方] (製作者様:mogechamp)◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
●諸注意
・必ず『Ban基準/サーバールール』は読んで下さい / 慣れてきたら『伝言板』にも目を通してください・他のページは任意ですが、『コマンド/Plugin説明』/『各種ワールド説明』は目を通しておいた方が無難です
・余計なMODが入っていると、ログインに失敗する可能性有 (物によってはチート検出されます)
・当サーバーへ接続後、ユーザー名を変更されるとログイン出来なくなります (元のユーザ名に戻すまで)
当サーバーでBAN済みのユーザー名に当てはまる名前に変更されていた場合もログイン出来ません
※ただしユーザー名の変更手続きは、別途申請があれば受け付けています (詳細は[Server仕様]参照)
●初めに行う事 (参考)
初回ログイン時は『Entrance』(各種世界へのゲートセンター) で開始となりますHome(メイン)世界 , 資源世界 , その他各世界へと分かれます ◆各ワールド説明/移動場所の説明 (Entrance)◆
@エントランススポーン地点、正面左手にある『サーバールール説明ビル』に行き説明を読む
(HPを熟読している人は特別行く必要はありません)
Aエントランス正面2Fの『資源世界』にて、必要な資源(アイテム)があれば集める
([/kit start]コマンドを発行すると簡易アイテムセットが貰えます / 詳細は下記の参考コマンド参照)
(資源世界で死亡した場合は再回収が難しい為、切りよく[/spawn]で帰還を推奨)
BHome世界の【初心者さん用マンション】に仮住まいを設ける or HomeやSky世界等に仮拠点を作成
([/sethome]コマンドでリスポーン地点を設定 / 資源世界系では利用不可)
C仮拠点に住み始めたら、チェスト類には必ず保護を掛ける (大切)
(看板をチェストに貼り付け、一行目に『[private]』と記述し決定 (『』は不要)
(詳細は【コマンド/Plugin説明】の保護欄に記載されているので、閲覧推奨)
D職業に就いて、ゲーム内のお金を稼ぐ
(初心者さん用マンションに、簡単就職窓口があります / 詳細はコマンドページ[JOBS]の項参照)
(もしくは[/menu]内に簡易JOBS就職/離職ボタンがあります)
Eある程度慣れてきたら、各所を観光してみると新しい発見があるかも知れません
(特殊な飲み物やMOB、乗り物等があります)
F最後に...HPの未読部分を読み、まったりとお過ごし下さい>
●建築について
土地が空いていればどこにでもOKです。始めは各町村等に住み着くのも良いかも知れません。なお使用したい土地が決まったら、柵等で囲っておくと後々トラブルになりません。
※松明が乱雑に置かれているような土地での建築は問題ありません (付近に家が無い事を確認)
※スポーン地点から周囲200ブロックは、幾つか制約があります (詳細はBAN基準/サーバールール参照)
●参考コマンド - [T] でチャットウィンドウを開きます
「/kit start」コマンドを入力すると、ツールセット一式 / 食料 が入手出来ます。※一度利用すると、60分間利用不可 & 10$必須 / システムの関係上、木の鍬は利用不可能
「/money」コマンドを入力すると、現在の手持ちのお金を確認出来ます。(初期値1000$)
※お金はJOBS(職業)に付く事で貰えます / 詳しくは『コマンド/Plugin説明』[JOBS]の項参照
※若しくは、毎日の接続時間に応じて一定額貰えます
「/spawn」コマンドを入力すると、各ワールドの初期地点に戻れます。(死亡直前での発行はNG)
※初回ログイン時にスポーン地点がおかしい場合、上記コマンドを発行して下さい
「/sethome」コマンドを入力すると、その地点が死亡時のリスポーンポイントになります。(100$必須)
「/home」コマンドを入力すると、上記で設定したポイントにワープ可能。(90$必須) / 資源世界では使用不可
「/tell ID チャット内容」で、そのユーザーのみにしか聞こえないチャットが可能です
「/menu」で、ゲーム内で簡単なルール説明、コマンド説明等が閲覧出来ます